研究グループの目的
診療科の垣根を越えたアレルギー診療
本グループでは、食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患を、臓器の垣根なく全人的に診療する"Total Allergist"として治療にあたっています。
各種アレルギー疾患のつながり、環境因子や本人の体質などを俯瞰的に考え、様々な角度から検査や治療、指導を検討し、ベストだと考えられるプランを提示して、少しでも子どもたちの生活の質(QOL)が改善されるよう努めています。
さらに、県内外の関連病院やクリニックに数多くいるアレルギー専門医と協力しながら、地域と連携した診療体制を構築しています。
また、アレルギー診療に興味のある医師やメディカルスタッフの見学・研修も随時受け入れています!
日本アレルギー学会認定の専門医・指導医が在籍して主に以下のような診療を行っています。
アレルギー疾患
-
気管支喘息
肺機能や呼気一酸化窒素(FeNO)などの客観的な指標を用いてより良いコントロール状態を目指した治療を行っています。生物学的製剤の導入も行っており、重症な患者様にも対応しています。
-
食物アレルギー
食物経口負荷試験(OFC)によって診断を明確にし、不必要や過度な食物制限を防ぐように心がけています。近年では患者さんに負担の少ない外来でのOFCも積極的に行なっています。
-
食物蛋白誘発性胃腸症
近年増加傾向にある本疾患も、OFCを行いつつ適切な指導を行っています。
-
アナフィラキシー(食物アレルギー、食物依存性運動誘発性アナフィラキシー)
できるだけ原因や誘因を明らかにし、患児のライフスタイルに合わせた生活指導(幼稚園や学校での生活を含め)を行います。 また、アドレナリン自己注射器(エピペン)が必要な患児には、正しい使用方法の指導(学校の先生を含め)を行います。
-
アトピー性皮膚炎
スキンケア・薬物療法・環境整備の3本柱を基本に、患児の状態に合わせた治療、指導を行っています。外用療法による寛解導入を行うことのできない重症例には生物学的製剤や内服JAK阻害薬などの新しい薬の導入も行っています。
呼吸器疾患
-
呼吸器感染症
ガイドラインに則った治療を行います。また、下気道感染(気管支炎や肺炎)を繰り返す児に対しては、免疫能のチェックを含め幅広く原因の精査を行います。
-
慢性咳嗽
原因としては、咳喘息をはじめ、慢性副鼻腔炎、胃食道逆流、心因咳嗽など多岐にわたりますので、必要によって集学的アプローチにより鑑別診断を行ったうえで対応します。
-
呼吸不全
気道異物を含めた急性呼吸不全に対しては、救急・集中治療グループと共に治療に当たります。 また、慢性呼吸不全に対しては、原因検索と共に非侵襲的人工呼吸管理を行い、患児ならびに家族のQOL向上に努めます。